スポーツ漫画 漫画

【感想】女子サッカーを描いた「さよなら私のクラマー」を紹介します!!

2020年8月11日

  • 「さよなら私のクラマー」ってどんなストーリーなの?
  • 「さよなら私のクラマー」って面白いの?

本記事ではこのような疑問を解決していきます!!

「さよなら私のクラマー」は才能溢れる個性豊かな女子高校生達が全国制覇を目指すストーリーです

「四月は君の嘘」でお馴染みの新川直司の最新作で、やっぱり面白いですね。

どういったところが面白いのか感想を交えながら紹介します!

 

あらすじ

中学時代輝くことなく終わったウイング、周防(すおう)すみれは、ライバルである曽志崎緑(そしざき・みどり)から誘いを受ける。「一緒のチームに行こうよ、一人になんてさせないから」。そんな真摯な言葉に、周防が出した答えは……。たくさんの個性豊かな選手が集まり、今物語の幕が開く!!

「さよなら私のクラマー」一巻より引用

 

基本情報

掲載雑誌月刊少年マガジン
連載開始2016年6号
作者新川直司
巻数既刊14巻(完結)

 

感想

女子サッカー

「さよなら私のクラマー」は高校女子サッカーを描いた作品です

女子部員が少ないから男子と一緒に練習するみたいな展開は一切ありません。

インターハイや選手権などの公式戦もあり、本格的な女子サッカーが描かれています。

読む前は「なんで、男子じゃなくて女子やねん、絶対おもんないやん」って思っていましたが、実際に読んでみたら全然面白い!

絵のタッチは柔らかくて女の子の可愛らしさを引き出しているし

試合では様々な戦術が出てくるので、純粋にサッカー漫画として楽しめます

なぜ、作者の新川直司は女子サッカーを描いたのか?

  • 躍動する女の子を描きたかった
  • 女子サッカーをもっと知って欲しい

このような思いがあったのではないかと思います。

作中では「女子サッカーに未来があるのか?」と女子サッカー界に警鐘を鳴らしています。

女子サッカー界の問題

「いくら稼げる?」

「世界のフットボーラーに育成する土壌はあるのか?」

女子サッカー界にも才能溢れる選手はたくさんいます。

でも、女子がサッカーをする環境がなかったり、プロの収入が低いなどの問題があります。

もし、日本中の人々がもっと女子サッカーに関心を持てば、女子サッカー界の環境や収入が改善される可能性があります。

皆に女子サッカーを知って欲しいという思いが「さよなら私のクラマー」に詰まっています

ゆう
女子サッカーは面白いですよ!

 

主人公がいない

周防(すおう)と曽志崎緑(そしざき・みどり)が主人公かなと思っていたら、色んな登場人物が出てきて、「誰が主人公?」ってなりました。

登場人物は全員才能はあるのですが仲間に恵まれなかったり、女子がサッカーをできる環境がなかったりして、不遇の時代を過ごしてきました。

そんな彼女たちが蕨青南(わらびせいなん)高校の弱小・女子サッカー部に集まります。

無名ながらも才能溢れる女の子たちが本気でサッカーができる環境と仲間を手に入れ、チーム一丸となって勝利をつかむストーリーです。

「さよなら私のクラマー」は一人の選手の成長ではなく、チーム全体の成長を描いた漫画です

一人一人の人間ドラマは描かれていますが、一人の選手を中心に物語が進む展開はありません。

なので、「さよなら私のクラマー」には主人公がいません。

そのため、試合ではチーム全員が協力して勝利を掴むので、チームの一体感を非常に感じます。

ゆう
チーム全員が主人公です!!

 

戦術がしっかり描かれている

最初は「人間ドラマを描いた作品かな」と思っていたんですが、物語が進むにつれて、どんどん高度な戦術が出てくる本格的なサッカー漫画になっていきます。

  • グアルディオラのポゼッションサッカー
  • アントニオコンテの5バック
  • ゲーゲン・プレッシング

久乃木学園のポゼッションサッカー、浦和邦成の可変5バック、そして蕨青南(わらびせいなん)のゲーゲンプレッシング。

普通のサッカー漫画だと思っていたのに、まさかこんなにも戦術レベルが高いサッカー漫画だったとは

戦術とか難しそうと思っている方。

何の心配もいりません!!

少し難しい戦術が出てきますが、誰でも理解できるように分かりやすく解説されています。

ゆう
チームごとにシステムや戦術が全く違うので、毎試合楽しめます。

 

物語が進むにつれて面白くなる

最初はそんなに面白くない!

「さよなら私のクラマー」を読むときの注意点として、最初はあまり面白くありません。

しかし、物語が進むにつれてどんどん面白くなっていくので、最初の方だけ読んで判断しないでください!

最初はチームの一体感とか全然なくて、本当に弱い。

そして、監督は優秀なんですが、全くやる気なし。

ですが、チームで練習や試合を経験していく内にチームの一体感が生まれ始め、どんどん強くなっていきます。

強くなっていくチームを見て、監督も教えがいがあると思い、戦術を教え始め、本格的なサッカーをするようになります

この辺から、「さよなら私のクラマー」は本当に面白くなっていきます!

ゆう
最初の方だけで判断しないで!

 

まとめ

「さよなら私のクラマー」は本格的なサッカーとチームの友情を描いたサッカー漫画です。

そして、何よりも女子サッカーの魅力を伝えてくれる作品です。

女子サッカーを存分に堪能してください!!

「さよなら私のクラマー」以外の面白いサッカー漫画を知りたいという方は【2021年最新版】おすすめの「サッカー漫画」10作品をランキング形式で紹介!の記事も是非読んでみてください!!

関連記事
【2021年最新版】マジで面白いおすすめサッカー漫画10作品をランキング形式で紹介!

続きを見る

 

-スポーツ漫画, 漫画