<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

漫画ネタバレ

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」1巻の内容と感想!小児科のリアルな現場!

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

【ハネチンとブッキーのお子さま診療録】は

ebookjapanで各巻ごとに無料で試し読みができます。

まずは無料で読んでみてください♪

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」の試し読み♪

↓ ↓ ↓ コチラ ↓ ↓ ↓

>>>試し読みをしにいく<<<

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」1巻の内容と感想!

1巻の内容

1話

妻を亡くし、4歳と0歳の子どもを育てることになったシングルファーザーの羽根田。

理解不能な子どもの一挙一動に、振り回される毎日を送っていた。

ある日、電車で息子を病院に連れて行こうとするが、車内で咳が止まらない息子が血を吐いたのだ。

周りの人が見て見ぬふりをする中で助けてくれたのは、悪魔のメイクをした若者・ブッキーこと琴吹だった。

琴吹は羽根田に息子の生活について尋るが、息子の健康状態は良く、彼が何の病気を患っているか推測できずにいた。

琴吹は体に異常がないのに呼吸器症状があることからシールを食べたのかなと呟くと、羽根田の息子はシールを食べちゃったと口にした。

息子の原因が分かったところで、琴吹は自分が勤めている病院に来ませんかと提案し、小児科医の免許証を提示する。

お化けのようなメイクをしている琴吹が小児科医だったことに驚く羽根田。

琴吹が勤める病院へ息子を連れて行き、息子の病気は無事に治った。

羽根田の妻が亡くなった経緯や子どもたちに対する想いなどが明かされる。

2話

羽根田の4歳の息子・みちるが通う幼稚園に、いつも鼻水を垂れ流すケンちゃんという男の子がいた。

ケンちゃんの母親は毎日仕事が忙しく、彼を病院へ連れて行く暇がないようだ。

ある日、羽根田は息子の二人とも鼻水が止まらず、息子を琴吹のもとへ連れて行った。

琴吹から幼児期の鼻水は中耳炎の可能性があり、耳が聞き取りづらくなっていないか注意してくださいと忠告された。

仕事が長引いた羽根田が夜遅くに幼稚園に向かうと、みちるとケンちゃんが遊んでいた。

鼻水を垂れ流しているケンちゃんに声を掛けると、ケンちゃんは羽根田が何を言っているのか聞き取れていなかった。

ケンちゃんが中耳炎になっているかもしれないと思った羽根田は、ケンちゃんの母親に小児科に連れて行ってあげてくださいと頼んだ。

ケンちゃんの母親は、ケンちゃんが耳が聞こえづらくなっていたことを知り、琴吹の病院に連れていき無事にケンちゃんの治療は成功した。

しかし、ケンちゃんの母親は腎臓に悪いところがあるのか、足がむくんで靴のかかとを踏んでおり、琴吹に検査を勧められるが、子どもの面倒を見れるのは自分だけだと言い断る。

羽根田は自身の妻が亡くなったことを赤裸々に話し、ケンちゃんの母親に病院に行ってくださいと懇願した。

羽根田の説得に心動かされ、ようやくケンちゃんの母親は病院に行き、病気は無事に治った。

3話

中村まゆは朝起きることができず、母に連れられ病院に行ったが、医師からは生活に支障をきたすレベルではないので、大した病気ではないと判断された。

だが、まゆは相変わらず朝起きるのが苦痛で、何とか家を飛び出すが、駅のホームでうずくまってしまう。

琴吹はうずくまる彼女に対して、小児科医の名刺を見せて、どんな症状が出ているのか詳しく聞いた。

病院に連れていき検査を受けてもらうと、彼女は起立性調節障害を患っていることが分かった。

起立性調節障害は自律神経が上手く働かず上半身の血流が滞るため起こってしまう病気で、思春期に発症することが多い病気だ。

症状は朝に強く出るため、朝起きれないことが怠けていると勘違いされるが、根性では絶対に治らないと警告する。

生活習慣の改善と精神面の安定性が不可欠なので、中村親子が抱えているある問題を解決することにする。

4話

羽根田は我儘が酷いみちるを怒鳴りつけると、みちるは泣いてしまった。

自分の心を制御できないみちるは騒ぎ立て、台所に置いていたポットを倒し火傷を負ってしまう。

すぐさまみちるを琴吹の病院に連れて行き、みちるの手当てをしてもらう。

羽根田は琴吹に、最近みちるの我儘が酷いことを相談すると、執着や拘りはストレス解消につながるとアドバイスを受ける。

羽根田は琴吹が話していると、みちるが横からアイスを食べたいと言ってきた。

羽根田はコンビニで買おうと言うと、みちるはタカサキベーカリーのがいいと言い出した。

我儘言うなら何も買わずに帰るぞと強く叱ると、またしてもみちるは泣いてしまった。

すると、琴吹はこっそり羽根田にみちるに大好きって伝えているか尋ね、みちるは試し行動をしているかもしれないとアドバイスする。

試し行動は親から愛されているか確認するために、悪い行為をすることだ。

みちるは羽根田から愛されているか知りたくて、我儘を言い続けたのだ。

みちるは寝言でパパ好きと呟き、羽根田はごめんと謝り、パパも大好きだと答えた。

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」の試し読み♪

↓ ↓ ↓ コチラ ↓ ↓ ↓

>>>試し読みをしにいく<<<

 

1巻の感想

妻に先立たれ、突如二人の幼い息子のシングルファーザーになった羽根田。

何の準備もなくいきなり一人で幼い子どもを育ているのは大変です。

しかも、羽根田は不器用な性格で、子どもの気持ちを分かってあげられず、毎日子どもに振り回されます。

子どもに寄り添う気持ちは不足していますが、それでも本当に良く頑張っていると思います。

ある日、電車内で子どもが体調を崩し、助けてくれたのは小児科医の琴吹という男でした。

琴吹は悪魔のメイクをしており、小児科医の免許証を見せられたときは驚きましたね♪

見た目は絶対に関わってはいけない風貌ですが、中身は優しくて思いやりがあります。

琴吹は病気を治すだけでなく、患者の心のケアまでするのが魅力的で、医者の鏡と言えるほど素晴らしい医者です。

子育てに四苦八苦する羽根田が琴吹と関わるうちに、少しずつ親として成長していくところが良いですね。

小児科医の琴吹を通じて、親子が成長するヒュウーマンドラマで、子育てをしている親御さんに読んでもらいたい作品です。

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」の試し読み!

今回紹介した「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」は、ebookjapanで読むのがお得です。

ebookjapanの初回登録者には、6冊まで70%OFFで読めるクーポンが配布されます!

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」は、ebookjapanなら6冊まで70%OFFで読むことができますよ♪

月額料金がかからず、会員登録は無料なので、

余計なお金を払わず安心してご利用できます♪

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」は、ebookjapanで読んでみてくださいね♪

「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」の試し読み♪

↓ ↓ ↓ コチラ ↓ ↓ ↓

>>>試し読みをしにいく<<<

 

-漫画ネタバレ